アルミ製 CPU Fan (ヒートシンク) 分解

 '05/01/04

 

BBS(掲示板)で話題になっているので アルミ製 CPU Fan (ヒートシンク)を分解してみました。

 

銅製も分解してみたかったのですが再取付する元気が出なかったのであしからず。

多分おおよその形状は同じような物だと思います。

 
アルミ製 CPU Fan (ヒートシンク)
 

分解したパーツ

 ・ヒートシンク(アルミダイカスト ?)

 ・Fan

 ・Fanカバー

 ・ビス(2本)鉄製--ファン固定用

 

 

     ヒートシンク裏側

     コアのあたる部分は窪んでいます。

 ヒートシンク

  黒い部分は塗装です。

  上部へ吹出します。

 

 

 

ノートパソコンは筐体の容積の制約から大きなヒートシンク を装着することが困難です。

理想は大きなファンと多くのフィンを設け、かつ筐体内の空気の流通をよくして 排熱効率を上げることだと思いますがデスクトップとは違い筐体の中の隙間もほとんどないしファンも小さな物しか装着できません。

 

したがって形状や銅製ヒートパイプを装着するなどの工夫をして排熱効率をあげようとします。

L8400Bの場合はファンから外部への吹出し口の部分にフィンを設けることで 排熱効率を

向上させているのではないでしょうか?

 

L8400Bの仕様では CPUは 850MHzまでとなっています。

銅製ヒートシンクに換装した時にも書きましたが L8400B8400CeCPU廻りの違いはこのヒートシンクだけではないかと思います。

したがって 850MHzまでの CPUを使うのであれば問題はないでしょうし、仮に 1GHzを使ってもそれほど大きな負荷を掛けなければ熱暴走の可能性もほとんどないのでは・・・と思います。

もちろんアルミと銅の熱伝導率の違いによりファンの回る頻度は減るとは思いますが・・・

 

ちなみに 1.1GHzにオーバークロックしている状態で DVDの映画を Probeで温度監視しながら見ましたが 30分くらい見ていて55〜65℃程度です。もちろん音飛びや駒落ちはありません。

 

それとグリースについてですが、私はCPUのコアの部分だけに薄く塗ります。

当然、熱伝導率の高いものが望ましいでしょう。

 Back